以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
一年ほど前から、私のパソコンデスクの前の床が変である。なにか床下に異変(白蟻かな?)でもの感じがしていた。
とうとう、今日、妻が気付いた。 それで床下に潜ってみた。結論はGood。床下には全く木材部分は無く、鉄骨の桁があるだけ。見たところ隙間も開いていない。念の為、妻に当該箇所でドンドンしてもらったが、床下では何も判らない。よって何も無しの結論とした。 床下に潜って安心良い基礎にメーカー信頼 益々深まる ▲
by akai_kiyo
| 2005-02-28 15:12
年度末のせいで来月の予定が前倒しになる。二日(火)に第一回目のパソコン講座、その教材に困っている。苦し紛れに水墨画ソフトでもとトライしてみたがイマイチ巧く出来ない。困った、困った。
欲張らず頑張りもせずそれなりの講義と思うがそれが難し ▲
by akai_kiyo
| 2005-02-27 20:08
子供とは無限の可能性を持つとの実感を、今日如実に知らされた。
今日の子供パソコン教室で、ワードを使って画の挿入でお雛様の段飾りを画かせた。 画の材料、やりかたなど一応のことは教えて、後は自由にと、好きなようにやらせたら、それはそれは素晴らしいお雛様の段飾りが出来た。 アシスタントの皆さん共々感心した。 お節介やめて自由にやらせたら おとな及ばぬ 素晴らしい出来 ▲
by akai_kiyo
| 2005-02-26 12:56
Dellの広告にプリンタが6130円で出ている。いま私のプリンタはLexmarkのZ11、インクが高価なので詰替えで、しのいでいるが、最近スポンジが悪くなっている模様でカスレが甚だしい。出来るだけ早い機会に分解してスポンジ交換にトライしてみようと思慮思案している最中である。
そこに、この新聞広告は悪魔の誘いでも心ときめく。しかし思い直してスポンジ交換トライに賭けよう。いつ決行するか、それが問題だ、何となればカートリッジの開き方を知らない、インクでそこら辺りを真っ黒にするだろう。討ち入り前の心境である。 烏賊墨にまがうインクの海の中 スポンジ交換 果たして如何に ▲
by akai_kiyo
| 2005-02-25 18:37
公民館でのパソコン講座の帰路、雨に降り込まれ自転車でもあり、少々濡れた。
「春雨じゃ濡れていこう」の名台詞、新国劇名代の月形半平太が舞妓雛菊の差す蛇の目の中で云う台詞だが、まだ、それにはチト早い冬の雨だった。 自動車を捨てて何年過ぎたやら 雨に濡れるも 風情と愉しむ ▲
by akai_kiyo
| 2005-02-24 17:13
過ぎたるは及ばざるが如しの名言どおり。
孫の遊んでいるドッチボールの空気が抜けてベコベコになっているので、DIY用品店で空気入れ用のアタッチメントを買い、空気を入れた。少し張り切って入れ過ぎたら、ボールの外皮が裂けてきて、元も子も無くなった。けだし格言どおりを実感した。 過ぎたるは及ばざるがに世は移り 行き着く先にホール見えるに ▲
by akai_kiyo
| 2005-02-23 20:56
年に一回の職域OB会がホテルであり、出席した。毎年々、相貌が変化していき、見るからに年老いたなーと実感する。自分も他人から見れば多分にそうだろう。変化の加速度が極まれば、それが終点か?そんな気がする。
三十年 昔を今に 後輩が 私の跡を 踏み締めつあり ▲
by akai_kiyo
| 2005-02-22 20:59
今日は冷える。室内で帽子をかぶりジャンパーを羽織って、まだ寒い。風邪を引いたのかな?と思うほど、よく冷えた。今はファンヒーターをガンガン焚いて、やっとましになった。明日は大阪に行く日、風邪を引きたくないので、暖かくして寝よう。
寒い日もあって芽を出すチューリップ たまに来る鳥 ついばむなかれ ▲
by akai_kiyo
| 2005-02-21 19:45
公民館の催しに出席した。講師の熱弁に感心したが、テンションが高くて付いていくのがシンドかった。お金を払って観にいく漫才や落語でもテンションに起伏を持たせないと観客が疲れると云う。やはり、それなりのテンポでゆっくり話して下さるのが我々老トルに丁度良いのでなかろうか?
過ぎたるは及ばざるがに古人云う 老人相手は更にスローに ▲
by akai_kiyo
| 2005-02-20 18:56
書店によったら雑誌売り場にNHKテキストで「基礎関西語」なるものがあった。ペラペラと立ち読みしてみると中々面白そう。クラブメンバーにも知らせようか?
アクセントはなからアカンわたしでも関西弁ならナントカいける ▲
by akai_kiyo
| 2005-02-19 23:50
|
ファン申請 |
||